チャレンジバトル開催情報
チャレンジバトル-45th Target-
 |
| 開催期間 |
9月19日(金)メンテ後〜9月30日(火)13:59 |
| 参加条件 |
チュートリアルクリア |
HGT-CNC-EWのボス戦一覧
クエスト一覧
| ステージ |
総合力 |
フィールド |
属性 |
シールド |
弱点武器 |
| NOMAL |
15000 |
昼
晴
|
 |
12 |
ショットガン
ロケットランチャー
スナイパーライフル
シングルハンドガン
|
| HARD |
20000 |
昼
晴
|
 |
12 |
VERY HARD |
30000 |
昼
晴
|
 |
12 |
弱点表
| ↓防\攻→ |
 |
 |
 |
 |
 |
| HGT-CNC-EW |
×1.0 |
×0.4 |
×1.0 |
×1.0 |
×1.6 |
弱点武器キャラ一覧
ボーナス一覧
| ボーナス |
NOMAL |
HARD |
VERYHARD |
| ▼難易度 |
| 難易度 |
1.0 |
3.0 |
5.0 |
| ▼ブレイク回数 |
| 3回/4回 |
1.1 |
3.3 |
5.5 |
| 5回/6回 |
1.2 |
3.6 |
6.0 |
| ▼アクション数 |
| 2T |
1.5 |
4.5 |
7.5 |
| 3T/4T |
1.4 |
4.2 |
7.0 |
| 5T/6T |
1.3 |
3.9 |
6.5 |
| 7T/8T |
1.2 |
3.6 |
6.0 |
| 9T |
1.1 |
3.3 |
5.5 |
HGT-CNC-EW(45th)のVHおすすめ編成
おすすめ編成
 |
 |
 |
 |

Lv↑脆2回 ク威与攻↑
|

防↓脆電 ク率ク威攻↑
|

ク率脆2回 防↓攻↑
|

Lv↑攻↑ク威 ク率鼓
|
代用キャラ
基本的なバフ・デバフに加えて
脆弱を付与でき、さらに
鼓舞、
クリティカル威力アップ、
スキルダメージアップなど、ハイスコアに役立つバフを多く付与できます。
また、「
朱乃(小悪魔ハイレグ)」の
感電によりダメージアップも可能。2回攻撃も多めでブレイクしやすい編成です。
なお、敵は
凍結無効なので、凍結持ちのキャラを編成する必要はありません。
揃える効果一覧
ATK/ガンナー SPスキルまで |
- ・攻撃力アップ×5
- ・防御力ダウン×5
- ・クリティカル確率アップ
- ・脆弱×3
- ・鼓舞×3
|
ATK/ガンナー SPスキル直前 |
- ・感電
- ・スキルダメージアップ
- ・クリティカル威力アップ(可能な限り)
|
HGT-CNC-EWは感電を付与すると被ダメージが50%アップするので、大ダメージを与える直前に感電を付与しましょう。
スキル選択例:アクション2T撃破
| アクション |
行動 |
詳細 |
| 15(1) |
味方 |
- 【DEF/ライダー】スキルLv↑
- 【DEF/ガンナー】クリ確率↑
- 【DEF/ガンナー】2回攻撃/防御力↓
|
| 14(2) |
追加 |
- 【ATK/ガンナー】スキルLv↑
- 【ATK/ライダー】感電/クリ確率↑
- 【ATK/ガンナー】2回攻撃/WINDクリ威力↑
|
適正キャラが揃っていれば、
スキルレベルアップ→2回攻撃→攻撃で開幕ブレイクが可能。
なお、その後はATK/ガンナーの攻撃で撃破も可能ですが、強化がかなり進んでいないと難易度は高め。
厳しければ
2ターンブレイク撃破するか、その後に「
ナハト(ウェディングビキニ)」の
SPスキルで2ndブレイクして倒しましょう。
低レア編成例(SSR以下)
感電役として「
ヴィーナ(冬コーデ)」を編成。SSR編成だと弱点武器が多めでも1stブレイク撃破は厳しいので、
2ターン1ブレイクでの2ndブレイク撃破を目指します。
2ndブレイクまでに
攻撃力アップ・
防御力ダウンを可能な限り付与しましょう。
なお、SSR以下では撃破までの立ち回りが難しく、ターン数が多くかかりがちなので、可能な限り適正URキャラで攻略するのがおすすめです。
バフ・デバフキャラ一覧
HGT-CNC-EWのVHおすすめメモリー
ATKのメインメモリー
特殊条件&特定属性で攻撃力アップ
パッシブスキル「敵のブレイク時かつ、装備しているキャラが特定属性なら攻撃力アップ」のメモリーはかなり強力。
条件は多めですが、最大強化でなくとも効果が大きいメモリーなので、優先的に編成しましょう。
同属性なら攻撃力&クリ威力のパッシブも強力
アタッカーの属性が合うなら、パッシブスキルで攻撃力アップとクリティカル威力アップが増加するメモリーもおすすめ。所持していれば編成しましょう。
倍率が高い攻撃力アップメモリー
HP条件や属性一致など、最大強化時に攻撃力40%増加のパッシブがあるメモリーは汎用性が高く強力です。
状態異常時メモリー
感電や脆弱は状態異常なので、状態異常時に攻撃力アップするメモリーもおすすめです。
脆弱時に攻撃力アップ
感電時に攻撃力アップ
クリティカル威力アップ
上記のメモリーがなければペアのクリティカル威力が上がるメモリーもおすすめ。
なお、HP条件を達成できない場合は別のメモリーをメインに装備しましょう。
ブレイク時攻撃力アップ
ペアのクリティカル威力アップや状態異常時攻撃力アップなどのメモリーが無ければ、ブレイク時に攻撃力アップする上記メモリーをメインに編成しましょう。
また、アタッカーのサブメモリーは攻撃力とクリティカル威力が増加するメモリーを編成するのがおすすめです。
DEFのメインメモリー
味方全体の攻撃力アップ
パッシブスキルで味方全体の攻撃力アップがあるメモリーは、アタッカーのダメージ増加に貢献できる強力なメモリー。
チャレンジバトルのハイスコア狙いに最適なので、優先して編成しましょう。
なお、発動条件と付与対象は特定の属性だけなので、活用する場合に注意。
SPチャージ力アップ
ディフェンダーのメインにはSPチャージ力アップのメモリーを装備するとSPスキルが使いやすくなり、敵のブレイクが安定します。
耐久が難しければHP回復メモリーを採用
HPに余裕がない場合は、メインに毎ターンHP回復効果をもつメモリーを装備しましょう。
サブメモリーは、HP・防御が上がるメモリーを装備すると攻略が安定します。
HGT-CNC-EWのVHおすすめマシン
N/H/VH(昼・晴)
HGT-CNC-EWでハイスコアを狙う立ち回り
1stブレイク撃破(アクション2ターン)
VHボーナス合計:18.5
| アクション |
行動 |
詳細 |
| 15(1) |
味方 |
スキルLv↑→2回攻撃→攻撃 ブレイク(1回目) |
| 14(2) |
追加 |
アタッカーで攻撃して撃破 |
| 13(3) |
味方 |
ブレイク(2回目) |
| 12(4) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 11(5) |
味方 |
バフ・デバフを付与 |
| 10(6) |
味方 |
ブレイク(3回目) ここから脆弱・鼓舞を付与可能 |
| 9(7) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 8(8) |
味方 |
ブレイク(4回目) |
| 7(9) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 6(10) |
味方 |
ブレイク(5回目) こからクリティカル率アップを付与可能 |
| 5(11) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 4(12) |
味方 |
ブレイク(6回目) ここからクリティカル威力アップを付与可能 |
| 3(13) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 2(14) |
味方 |
ブレイク(7回目)・感電を付与 次ターンでダメージを狙う準備 |
| 1(15) |
追加 |
アタッカーのSPスキル 余っていたらクリ率/クリ威力を直前に使用 |
弱点武器かつ、スキルレベルアップ・2回攻撃できるキャラがいれば開幕ブレイクが可能。
ブレイク後は強力なアタッカーがいればそのまま1stブレイク撃破できます。アクション2ターン撃破でボーナスが増加するため、可能なら狙ってみましょう。
1stブレイク撃破(アクション4ターン)
VHボーナス合計:18.0
| アクション |
行動 |
詳細 |
| 15(1) |
味方 |
スキルLvアップやバフ・デバフを付与 |
| 14(2) |
敵 |
ボスの攻撃 |
| 13(3) |
味方 |
ブレイク(1回目) バフ付与しつつアタッカーで攻撃 |
| 12(4) |
追加 |
アタッカーで攻撃して撃破 |
| 11(5) |
味方 |
ディフェンダーのSPチャージ |
| 10(6) |
味方 |
ブレイク(2回目) ここから脆弱・鼓舞を付与可能 |
| 9(7) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 8(8) |
味方 |
ブレイク(3回目) |
| 7(9) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 6(10) |
味方 |
ブレイク(4回目) こからクリティカル率アップを付与可能 |
| 5(11) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 4(12) |
味方 |
ブレイク(5回目) ここからクリティカル威力アップを付与可能 |
| 3(13) |
追加 |
バフ・デバフを付与 |
| 2(14) |
味方 |
ブレイク(6回目)・感電を付与 次ターンでダメージを狙う準備 |
| 1(15) |
追加 |
アタッカーのSPスキル 余っていたらクリ率/クリ威力を直前に使用 |
URの有利属性アタッカーなど適正キャラが揃っていれば、2ターンでブレイクしつつ1stブレイク撃破が可能です。
2ndブレイク撃破(アクション7ターン)
VHボーナス合計:17.0
| アクション |
行動 |
詳細 |
| 15(1) |
味方 |
付与効果メインで行動 優先順:防御(20%)>攻撃、クリ率>クリ威力 |
| 14(2) |
敵 |
ボスの攻撃 |
| 13(3) |
味方 |
ブレイク(1回目) DEFのSPも溜める |
| 12(4) |
追加 |
バフメインで高倍率の攻撃スキルは温存 |
| 11(5) |
敵 |
ボスの攻撃 |
| 10(6) |
味方 |
DEFのSPスキルでブレイク(2回目) |
| 9(7) |
追加 |
ボス撃破 |
| 8(8) |
味方 |
ここから脆弱・鼓舞を付与可能 |
| 7(9) |
味方 |
ブレイク(3回目) |
| 6(10) |
追加 |
攻撃バフ・防御デバフの最大値を優先して付与 クリティカル関連はなるべく温存 |
| 5(11) |
味方 |
ここからクリティカル率アップを付与可能 |
| 4(12) |
味方 |
ブレイク(4回目) ここからクリティカル威力アップを付与可能 |
| 3(13) |
追加 |
DEFのSPスキルがなかったら溜めておく |
| 2(14) |
味方 |
ブレイク(5回目)・感電を付与 次ターンでダメージを狙う準備 |
| 1(15) |
追加 |
アタッカーのSPスキル 余っていたらクリ率/クリ威力を直前に使用 |
1stブレイク撃破できない場合は、追加ターン後にディフェンダーのSPスキルや2回攻撃を使い、1ターンで2ndブレイクさせて倒します。
ただし、ディフェンダーのSPゲージを溜めるには、SPチャージ力が上がるメモリー・マシンの編成、フリックでのSPチャージが必要な場合もあるので注意。
HGT-CNC-EWでハイスコアを狙う場合は、ボスの素早い撃破とブレイク回数・MAXダメージを意識しましょう。
HGT-CNC-EWのVH攻略ポイント
基本はWIND属性のキャラで攻略
チャレンジバトル-45th Target-のボス「HGT-CNC-EW」はWAVE属性なので、有利なWIND属性のキャラで攻略するのがおすすめ。
WIND属性のキャラは与ダメージが1.6倍に増加し、ディフェンダー2人をWIND属性で揃えれば被ダメージは0.4倍に減少します。
ただし、HGT-CNC-EWの攻撃による被ダメージは大きくないので、適正キャラがいなければディフェンダーをWIND属性以外で編成することも検討しましょう。
HGT-CNC-EWの使用スキル
| スキル一覧 |
シールドダメージ |
| スキル1 |
攻撃+防御力ダウン |
4 |
| スキル2 |
攻撃 |
8 |
| スキル3 |
攻撃攻撃力アップ |
4 |
| スキル4 |
攻撃+防御力ダウン |
4 |
| SPスキル1 |
攻撃+防御力ダウン |
8 |
| SPスキル2 |
攻撃+防御力ダウン |
8 |
HGT-CNC-EWはスキル使用が1ターンにつき一度のみであり、ダメージは高くありませんが、開幕にSPスキルを使用します。
ブレイクを気にする必要はありませんが、防御力ダウンを多く付与されるので、攻撃を受けるターンは多くても3回までに留めましょう。
感電付与でダメージ50%アップ
属性以外の弱点として、HGT-CNC-EWに感電を付与すると、感電中は敵の被ダメージが50%増加します。
撃破時やハイスコアを狙ううえで重要、可能な限り感電を付与できるキャラを編成しましょう。
感電をもつキャラ一覧
| スキル |
UR |
SSR |
SR |
R |
|
スキル1 |
    |
   |
|
|
|
スキル2 |
    |
 |
|
|
|
SPスキル |
       |
   |
|
|
凍結は付与不可
HGT-CNC-EWには凍結を付与できません。
その分は、感電や脆弱、クリティカル威力アップなどのキャラを編成して補いましょう。
敵のシールドは12
HGT-CNC-EWはシールドが12とやや高め。
ディフェンダーのSPスキルが5ダメージの場合、1ターンブレイクには追加で2回攻撃やアクティブスキルが必要なので気を付けましょう。
敵の妨害はないのでバフ・デバフを重ねて攻略
敵は状態異常を使わないので、こちらは任意のタイミングでバフ・デバフを使いやすく安定した動きで攻略できます。
そのため、ブレイク前は攻撃力アップや防御力ダウンなどのバフを多く重ね、ブレイク中にアタッカーがダメージを出せる状況を整えましょう。
※攻撃力アップ・防御力ダウンはそれぞれ最大5つまで重複可能。
脆弱・鼓舞は3つまで重複可能
脆弱や鼓舞は最大3つまで効果が重複します。
効果時間は5ターンと長めなので、クリティカル関連のバフを付与する前に余裕をもって使うと良いでしょう。
ボスは倒すと行動不能に
HGT-CNC-EWのHPをすべて削ると行動不能になり、アクション数が0になるまで一方的に攻撃可能に。
なお、アクション数は敵のターンでも減少するので、早く撃破するほどハイスコアを狙えます。
アクション数ボーナス(VH)
| アクション数 |
ボーナス(VH) |
| 2T(1Tブレイク&撃破) |
7.5 |
| 4T(1stブレイク撃破) |
7.0 |
| 6T(2ndブレイク&撃破) |
6.5 |
| 7T(2ndブレイク後の追加ターン撃破) |
6.0 |
ドルフィンウェーブ攻略リンク
©Marvelous Inc. ©HONEY PARADE GAMES Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。