ハイスクールD×DコラボカップのEXTREMEステージ情報
ステージ情報
ステージ |
総合力 |
フィールド |
属性 |
シールド |
弱点武器 |
1回戦 |
30000 |
夜
晴
|
 |
12 |
ガトリングガン
ロケットランチャー
スナイパーライフル
シングルハンドガン
|
2回戦 |
33000 |
夜
晴
|
 |
14 |
準決勝 |
35000 |
夜
晴
|
 |
16 |
決勝 |
38500 |
夜
晴
|
 |
18 |
※「ハイスクールD×DコラボカップEXTREME」の敵は感電時被ダメージ50%アップ。
弱点表
↓防\攻→ |
 |
 |
 |
 |
 |
DEF |
×1.0 |
×0.4 |
×1.0 |
×1.0 |
×1.6 |
ATK |
×1.0 |
×0.4 |
×1.0 |
×1.0 |
×1.6 |
弱点武器キャラ一覧
付与効果
トーナメント |
敵のスキル効果 |
EX1回戦 |
攻撃アップ、防御ダウン、スキルレベルアップ、クリ確率アップ |
EX2回戦 |
攻撃アップ、防御ダウン、スキルレベルアップ、クリ確率アップ |
EX準決勝 |
攻撃アップ、防御ダウン、スキルレベルアップ、クリ確率アップ、ステータスダウン解除 |
EX決勝 |
攻撃アップ、防御ダウン、スキルレベルアップ、クリ確率アップ、強化効果削除 |
ハイスクールD×DコラボカップのEXTREME攻略ポイント
EXTREMEは何回でも挑戦可能
ハイスクールD×DコラボカップのEXTREMEは棄権・クリアに関わらず何回でも挑戦可能。
クリア報酬はありませんが、EXTREMEクリアでミッションにて称号を貰えるので可能な限り攻略しましょう。
WIND属性で攻略
ハイスクールD×Dコラボカップでは、1回戦~決勝にかけてWAVE属性の敵が登場。
そのため、安定した攻略を目指すならWIND属性のキャラを編成するのがおすすめ。
有利属性で揃えれば与ダメージ1.6倍&被ダメージ0.4倍で攻略できます。
1編成での攻略も可能
適正キャラや強力なURキャラがいる場合は、1回戦~決勝にかけて1編成のみで攻略可能。
ただし、後半はステータスダウン解除や強化効果削除を使われるため、スキルの使用タイミングには注意が必要です。
SR以下は1人までがおすすめ
EXTREMEは1回戦から敵の総合力が高く、決勝で先行をとるには総合力38500が必要。
SR以下のキャラはステータスが低く総合力を稼ぎづらいので、編成は1人までのがおすすめです。
HP回復メモリーはほぼ必須
トーナメントではバトル勝利後もHP持ち越しかつ、EXTREMEだと被ダメージも大きいためHP回復メモリーが重要です。
DEFの2人には必ずHP回復メモリーを装備させ、ATK/ライダーにも装備させるとHPを高い状態で維持できます。
回復メモリー一覧
感電中の敵は被ダメージアップ
EXTREMEでは
特別ルールとして、感電中の敵は
被ダメージが50%増加。
そのため、「
朱乃(小悪魔ハイレグ)」など
感電を付与できるキャラを編成するとダメージアップが見込めます。
なお、感電は基本的に
ペアへの付与なので、ダメージアップを狙うなら
ブレイク後に敵のアタッカーへ付与しましょう。
感電をもつキャラ一覧
スキル |
UR |
SSR |
SR |
R |
スキル1 |
    |
   |
|
|
スキル2 |
    |
 |
|
|
SPスキル |
       |
   |
|
|
スキルレベルアップに注意
ハイスクールD×Dコラボカップの敵は、1回戦~決勝にかけてスキルレベルアップを使用します。
被ダメージやシールドダメージが増加しがちなので、HP回復メモリーやシールド回復スキルなどがあると攻略が安定します。
特にSRキャラのDEF/ライダーはスキルでシールド回復が可能、シールドが足りないときは編成してみましょう。
準決勝はステータスダウン解除を使用
準決勝はステータスダウン解除により、敵に付与した防御力ダウンが解除されます。
そのため、ステータスダウン解除を使うDEF/ガンナーのはるが使うスキルに注意。防御力ダウンはなるべく2ndブレイク直前に付与するのがおすすめです。
決勝は強化効果削除を使用
決勝では強化効果削除により、攻撃力アップやクリティカル確率アップなどのバフが解除されます。
また、ディフェンダー2人の両方が使うため使用頻度は高め。とくにクリティカル確率アップは必ず2ndブレイク直前に付与しましょう。
防御力ダウンを優先的に付与して攻略
敵の耐久力は高めなので、防御力ダウンなしでの攻略はほぼ不可能。
どの試合でも基本は防御力ダウンの最大重複(100%)を狙い、追加で可能な限り攻撃力アップやクリティカル確率アップなどのバフを付与して攻略しましょう。
防御力ダウンは重ねると強力
防御力ダウンは1,2重複程度だとあまり効果を発揮しませんが、4重複以上になると攻撃力アップ以上にダメージが上昇します。
そのため、防御力ダウンは早めかつ優先的に付与し、2ndブレイクまでに最大重複(防御力ダウン100%)を狙いましょう。
複数編成での攻略も可能
トーナメントで敗北すると挑戦時のキャラ・メモリーは使えませんが、別編成で途中から再挑戦可能です。
複数編成で攻略する場合は、序盤の1・2回戦までをそこそこの編成でクリアし、難易度の高い準決勝以降をベストメンバーで挑むと攻略しやすくなります。
敵のSPゲージに注意
敵もSPゲージ持ち越しなので、複数編成で攻略する場合はSPスキルを使われる可能性があります。
編成切替時に敵のSPゲージが貯まっていたら、適当な編成で再挑戦しSPスキルを消費させるとよいでしょう。
ハイスクールD×DコラボカップのEXTREMEおすすめ編成
おすすめ編成(1編成クリア)
代用キャラ
WIND属性のURキャラを中心に、感電によるダメージアップでEXTREMEも安定して攻略可能。
基本は2ndブレイク撃破で攻略。防御力ダウンを最大重複させつつ、クリティカル確率アップを付与すれば、1stブレイクであってもブレイク中に倒せます。
SR入り編成(1編成クリア)
こちらも弱点武器が多めで、
2ndブレイク撃破が安定する編成。
「
アイネス(私服)」の
シールド回復でブレイクを避けつつ、2ndブレイク後は「
朱乃(小悪魔ハイレグ)」の
感電を使ってダメージを底上げします。
2ndブレイクに
アタッカーのSPスキルを使えるように、SPゲージやスキル選択を調整しましょう。
攻略編成例
ハイスクールD×DコラボカップのEXTREMEおすすめマシン
EXTREME(夜・晴)
ドルフィンウェーブ攻略リンク
©Marvelous Inc. ©HONEY PARADE GAMES Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。