アズレンコラボイベントの概要
開催期間
9月30日(月)メンテナンス後〜10月15日(火)13:59
参加条件
チュートリアルクリア後
ドルフィンウェーブのアズールレーンコラボイベント「Dolphin with AZURLANE 」が復刻開催。 今回はシナリオイベント形式 で、イベントクエストにて入手可能なボスチケット を使ってイベントボス に挑戦します。 イベントクエストやボス戦で手に入るイベント専用アイテム との交換で報酬を獲得できるほか、イベント専用のストーリー も楽しめます。
イベント特効
ドルフィン
メモリー
アズレンコラボイベントのクエスト・ボス一覧
イベントクエスト・ドロップ数一覧
ステージ
スタミナ
チケット
アイテム
第1試合 第2試合 第3試合 第4試合 第5試合
10
5枚
各5個
第6試合 第7試合 第8試合 第9試合 第10試合
10
6枚
各6個
第11試合 第12試合 第13試合 第14試合
10
7枚
各7個
最終試合
10
8枚
各8個
ステージ
消費チケット
アイテム
NOMAL
15枚
各40個
HARD
20枚
各80個
VERY HARD
25枚
各120個
EXTREME
25枚
各200個
イベントボス情報
ステージ
総合力
時刻 天候
属性
シールド
弱点武器
NOMAL
12500
昼
晴
12
アサルトライフル
ガトリングガン
ロケットランチャー
スナイパーライフル
HARD
20000
昼
晴
14
VERY HARD
25000
昼
晴
18
EXTREME
35000
昼
晴
18
弱点武器キャラ一覧
アズレンコラボイベントVH攻略ポイント
シールドが18と高め
VERY HARDはシールドが18と高く 、2ターンでブレイクするためには、アタッカーとディフェンダーでそれぞれ弱点武器2つと1つのキャラが1人ずつ 必要になります。 属性相性や効果を考慮すると組み合わせづらいため、4ターンで1stブレイク を狙い倒すのもおすすめ。 スキルを選びやすくなるので、攻撃力アップや防御力ダウンを十分付与してダメージを稼げます。
防御力20%ダウンを最大5回付与
味方への攻撃力アップと敵への防御力ダウンは、それぞれ5回まで付与 でき、6回以上は高い効果に上書き されます。 また、スキルLvで効果が上がるため、最大で攻撃力アップは40%を5回 、防御力ダウンは20%を5回 付与可能。 防御力ダウンは20%で4回付与から大幅にダメージが増えるため、付与は防御力ダウンを優先 しましょう。
クリティカルや脆弱でもダメージ増加
攻撃力アップと防御力ダウン以外では、クリティカルによるダメージアップを狙えるクリティカル確率アップ もおすすめ。最大の30%1回付与でも十分発生しますが、効果は3ターンだけ なので、特にブレイク中は効果が適用されるよう付与しましょう。 そのほか、クリティカル威力アップ はやや上昇量が低いので、優先度は下がります。また、数は少ないですが、脆弱 を付与可能なら活用するのも良いです。脆弱は5ターン継続 で3回まで付与 できます。
DEFは有利属性で編成
今回は相手の攻撃力アップ 付与が多いので、ダメージが多い点に注意。ディフェンダーを2人とも有利属性にするとダメージを大幅に抑えられる ので、SUN属性 で編成しましょう。 ディフェンダーはSRでも有用なため、他に同じ属性で使うキャラがいなければ、この機会に育成するのもおすすめです。
強化効果削除もおすすめ
相手の攻撃力アップは
強化効果削除 で解除できるので、活用するとダメージを減らせます。
ただし、今回活用できるのは「
陽南杏里(水着) 」のみですが、
弱点武器2つ でスキルを強化すると
防御力ダウン も付与可能。
役立つ性能なので、持っていれば強化して編成するのもおすすめです。
おすすめメモリー
ディフェンダー
ディフェンダーはHP回復のメモリー がおすすめ。スキップを開放するためにHP50%以上でのクリアが必要 なので、ミッション達成 に役立ちます。 また、サブにはHPと防御力 が上がるメモリーを編成。メインとサブのどちらも複数候補がある場合は、編成するキャラと同じ属性 を選びましょう。
アタッカー
アタッカーはブレイク時の攻撃力アップ など、ターン制限がない効果がおすすめ。また、ステータスはメインとサブのどちらも、攻撃力が上がるメモリー を優先すると良いです。 そのほか、クリティカル確率アップのキャラを編成しているなら、ステータスでクリティカル威力 が上がるメモリーもダメージアップに繋がります。ディフェンダー同様、複数候補があるなら属性一致のメモリー を選びましょう。
おすすめキャラ・編成
編成例1
4ターン目にブレイクして、
1stブレイクで倒す 編成。防御力ダウンを20%で多数付与するため、
2人は編成 するのがおすすめです。
途中でブレイクしないよう シールドダメージに注意して、スキルを選びましょう。
なお、R「
都条みちる(練習着) 」はSR「
彩戸詩絵(私服) 」でもクリア可能。
編成例2
弱点武器を増やして2ターンでブレイクを狙い、
2ndブレイク で倒す編成。3ターンかかるとダメージが増え、
ミッションを達成できない 可能性がある点に注意。
2ndブレイクでダメージが増加 するので、攻撃力アップや防御力ダウンは最大まで付与できなくてもクリアできます。
また、SSR「
永雪氷織(ユニフォーム) 」で付与する
凍結 は次のダメージを大幅に増やせるため、
SUN属性のダメージ倍率の高いスキル を使う前に付与するのがおすすめ。
上記同様に、R「
都条みちる(練習着) 」はSR「
彩戸詩絵(私服) 」でも代用可能。
編成例3
イベント限定SSR「
セレナ・ルイス(魅惑のフルドライブ) 」を活用する編成。スキルは攻撃力アップなので、
防御力ダウン はアタッカー・ライダーでSSR「
住乃絵紫苑(ユニフォーム) 」を活用します。
防御力ダウンは1人ですが、上記2人の
SPスキルでも防御力ダウン が可能。ただし、足りない可能性もあるので、2ターンずつブレイクして、
2ndブレイクでダメージを稼ぐ のがおすすめです。
この場合、アタッカーの弱点が足りないのでURとイベントSSRを除くなら、R「
伊澄桐利(練習着) 」が弱点武器2つで役立ちます。
ブレイクの追加ターンがあり、SSR「
住乃絵紫苑(ユニフォーム) 」のSPゲージも溜めやすいので、2ndブレイクで使えればさらにダメージを稼げるでしょう。
アズレンコラボイベントのやるべきこと
イベントSSRセレナを獲得
イベント限定キャラ・素材の入手方法
イベント報酬
獲得方法
イベントSSR セレナ・ルイス (魅惑のフルドライブ)
専用SPメダル
・ショップ「チェッカーフラッグ500個」
・ショップ「レーシングパラソル500個」
・ミッション「NOMAL1回クリア」
・ミッション「HARD1回クリア」
・ミッション「VERY HARD1回クリア」
セレナの魅惑のフルドライブ (限界突破)
・ショップ「チェッカーフラッグ40個」×10
・ショップ「レーシングパラソル40個」×10
・ショップ「プラカード40個」×14
明鏡止水の紋章 (覚醒素材)
・ショップ「チェッカーフラッグ30個」×10
・ショップ「レーシングパラソル30個」×10
・ショップ「プラカード30個」×10
シナリオイベントでは、ショップの交換用アイテムが3種類 登場。限界突破や覚醒で必要な素材 もあるので、優先的に交換する方が良いです。 なお、イベント限定キャラはSPレベルで特効の倍率が上昇するので、SSRセレナ・ルイス(魅惑のフルドライブ)と専用SPメダルは先に交換する のがおすすめ。 ボーナスはレベルアップ後に適用 されるため、交換したらSPスキルのレベルを上げておきましょう。
ポーズやラッピングを交換
衣装
交換アイテム
ポーズ「あひる座り」
チェッカーフラッグ500個
ポーズ「かわいく三角座り」
レーシングパラソル500個
スプレンティッド・レーン
プラカード20個
ガチャチケット
チェッカーフラッグ500個×2
レーシングパラソル500個×2
プラカード500個×2
今回のイベントでは2種のポーズ のほか、マシンをラッピングできる「スプレンティッド・レーン 」を獲得可能。どちらもイベント限定なので、交換しておくのがおすすめ。 また、ガチャチケットは合計6枚手に入ります。開催中のガチャはもちろん、今後のガチャでも使えるので優先的に交換しておきましょう。
キセキや各種素材も交換可能
そのほか、ショップではキセキやエナジージュエルなどの育成素材 を交換できます。 始めたばかりの場合、足りない素材が多いので、必要な素材を交換 していきましょう。 また、交換アイテムが余っている場合、レベル80以上の上限解放で多く使うエナジージュエルの星4〜6 は、優先して交換するのがおすすめ。
交換終了日時に注意
アズールレーンコラボイベントのショップは9月13日(水)13:59まで 。いつもより交換期限が早いので、先に交換しておきましょう。
ミッションで毎日マリンストーン
ボスバトルイベントのミッションでは、クリア回数や各アイテムの獲得数など を達成ごとに報酬を獲得可能。 また、デイリーミッションも存在し、イベントクエストのクリア回数・スタミナ消費・プラカード獲得数 で達成できます。 デイリーミッションを合計8個達成でマリンストーン30個 が手に入るため、毎日周回するのがおすすめです。
ミッション
報酬
Dolphin w/ AZURLANEを1回クリアしよう
トレーニング教本・上級×30
Dolphin w/ AZURLANEを2回クリアしよう
メモリーチップ・III×30
Dolphin w/ AZURLANEを3回クリアしよう
マシンツール・III×30
スタミナを30消費しよう
カナロアチケット×2
スタミナを50消費しよう
カナロアチケット×3
スタミナを100消費しよう
ペイ×15000
プラカードを累計100個集めよう
カナロアチケット×3
プラカードを累計200個集めよう
ペイ×30000
プラカードを累計300個集めよう
カナロアチケット×3
プラカードを累計500個集めよう
ペイ×60000
デイリーミッションを8個達成しよう
マリンストーン×30
ミッション一覧
シナリオイベントの効率的な進め方
シナリオイベント攻略チャート
1
イベントクエストを最終試合までクリア
2
ボスチケットでボス戦をクリア →★3クリアでスキップ可能に
3
ショップやミッションからイベントSSRと専用SPメダルを交換 →イベントSSRのSPレベルをアップ
4
イベントクエストでボスチケットを集める
5
集めたチケットをボス戦で消費
6
4〜5を繰り返して貯まったアイテムをショップで交換
ボスチケットの効率的な集め方
シナリオイベントでは、イベント専用のクエストでボスに挑戦するためのボスチケット を集めます。 交換用のアイテムはクエストでも手に入りますが、ボス戦の方が効率良く集まるので、イベントクエストでボスチケット集め→ボス戦クリアでアイテム収集 の流れで進めましょう。
イベントクエストのチケット効率
クエスト
スタミナ
チケット
効率
試合1〜5
10
5枚
0.5枚
試合6〜10
10
6枚
0.6枚
試合11〜14
10
7枚
0.7枚
最終試合
10
8枚
0.8枚
ボスチケットは最終試合 が最も効率良く集まるので、星3でクリア してスキップを解放するのがおすすめ。 先にボスチケットを集めながら、最終試合まで進めると良いです。
交換アイテムの効率的な集め方
アズールレーンコラボイベントでは「チェッカーフラッグ 」「レーシングパラソル 」「プラカード 」の交換アイテム3種を獲得可能。 交換アイテム3種はショップで分かれていますが、クエストやボス戦では基本的に3つとも同じ数ドロップ します。 ただし、特効のドロップボーナスがキャラやメモリーで異なるため、手持ちの状況次第で実際の獲得数は偏る 点に注意しましょう。
交換アイテムの獲得効率
クエスト
スタミナ
アイテム
効率
試合1〜5
10
5個ずつ
0.5個
試合6〜10
10
6個ずつ
0.6個
試合11〜14
10
7個ずつ
0.7個
最終試合
10
8個ずつ
0.8個
ボス
チケット
アイテム
効率
NOMAL
15
40個ずつ
2.6個
HARD
20
80個ずつ
4.0個
VERY HARD
25
120個ずつ
4.8個
EXTREME
25
200個ずつ
8.0個
ボス戦ではEXTRMEクリア がもっとも効率良くアイテムを集められます。星3クリアでスキップも可能 なので、キャラを育成してミッション達成を目指しましょう。
特効キャラ・メモリーを入手
ドルフィン
チェッカーフラッグ
Lv.1:+25%
Lv.2:+30%
Lv.3:+35%
Lv.4:+40%
Lv.5:+45%
Lv.6:+50%
ドルフィン
プラカード
Lv.1:+25%
Lv.2:+30%
Lv.3:+35%
Lv.4:+40%
Lv.5:+45%
Lv.6:+50%
メモリー
レーシングパラソル
×1:+15%
×2:+20%
×3:+25%
×4:+30%
×5:+35%
×1:+10%
×2:+15%
×3:+20%
×4:+25%
×5:+30%
×1:+5%
×2:+8%
×3:+10%
×4:+12%
×5:+15%
シナリオイベントでは特効キャラやメモリーを入手することで、交換アイテムのドロップ数が増加 。キャラやメモリーごとにドロップ数が増えるアイテムが決まっています。 また、特効は編成しなくても発動 しますが、キャラの場合だとSPスキルのレベルが基準 なので、複数手に入れた場合はSPスキルのレベルアップ をしておきましょう。 なお、メモリーは獲得数のため、限界突破しても特効に変化はありません 。 主に同時開催のガチャで手に入りますが、セレナ・ルイス(魅惑のフルドライブ)も特効対象なのでSPスキルは先に交換してレベルアップする のがおすすめ。
アズレンコラボイベントのボス攻略情報
ボス戦は複数回の挑戦も可能
シナリオイベントのボス戦は敗北した場合、減らした分のHPが次回に持ち越される ため、1回でクリアできなくても何回か挑戦すればクリア可能。 ただし、毎回ボスチケットは消費するので、クリアに2回以上かかると効率が下がる 点に注意しましょう。
星3達成は1回でクリアが必要
クエストミッションは10ターン以内と50%以上でのクリアに加えて、一度の挑戦でクリア する必要があります。 1回の挑戦で全て満たす必要はありませんが、全て達成できればスキップ可能 なので、キャラを育てて挑戦してみましょう。
難易度EXTREMEが追加
難易度「EXTREME 」はVERY HARDを星3クリア後に挑戦可能。 アイテムの獲得効率が良いので、有用なキャラを中心に強化してクリアを目指しましょう。
ミッションでSPメダルを獲得
VERY HARDまではミッションで専用SPメダル がもらえるので、1回はクリアしておくのがおすすめ。 なお、EXTREMEのクリアは称号だけ ですが、期間は長めなのでキャラを強化して挑戦してみるのも良いでしょう。
報酬の交換優先度
最優先で交換
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
SSRセレナ・ルイス (魅惑のフルドライブ)
-
-
50
SSRセレナ(魅惑のフルドライブ) 専用SPメダル
500
500
-
セレナの魅惑のフルドライブ (限界突破)
40 (400 )
40 (400 )
40 (560 )
明鏡止水の紋章 (覚醒)
30 (300 )
30 (300 )
30 (300 )
ポーズ あひる座り
500
-
-
ポーズ かわいく三角座り
-
500
-
スプレンティッド・レーン
-
-
20
ガチャチケット
500 (1000 )
500 (1000 )
500 (1000 )
カナロアカード
100 (3000 )
100 (3000 )
100 (3000 )
カナロアチケット
50 (2000 )
50 (2000 )
50 (2000 )
カナロアクーポン
30 (1500 )
30 (1500 )
30 (1500 )
SSRキャラや強化素材、ポーズなどイベント限定の報酬は最優先で交換 しましょう。 また、親愛度アップで使うカナロア系アイテム は必要が多いので、交換で集めるのもおすすめです。
優先度高めの報酬
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
虹色のキセキ
200 (1400 )
200 (1400 )
200 (1400 )
金色のキセキ
100 (1000 )
100 (1000 )
100 (1000 )
エナジージュエル★6
40 (1600 )
-
-
エナジージュエル★5
30 (2250 )
-
-
エナジージュエル★4
20 (1980 )
-
-
キセキやエナジージュエルは、限界突破で必要な素材。 序盤から足りなくなりやすいですが、レベル80以降の上限解放で多く必要 になるので、イベントでも交換しておきましょう。 なお、エナジージュエルは全属性を一気に交換するとアイテムの必要数が多いので、まずは必要なものから交換 するのがおすすめです。
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
トレーニング教本・最上級
80 (2400 )
80 (2400 )
80 (2400 )
トレーニング教本・上級
40 (1600 )
40 (1600 )
40 (1600 )
トレーニング教本・中級
25 (1250 )
25 (1250 )
25 (1250 )
トレーニング教本・初級
15 (1485 )
15 (1485 )
15 (1485 )
メモリーチップ・IV
80 (2400 )
80 (2400 )
80 (2400 )
メモリーチップ・III
40 (1600 )
40 (1600 )
40 (1600 )
メモリーチップ・II
25 (1250 )
25 (1250 )
25 (1250 )
メモリーチップ・I
15 (1485 )
15 (1485 )
15 (1485 )
マシンツール・IV
80 (2400 )
80 (2400 )
80 (2400 )
マシンツール・III
40 (1600 )
40 (1600 )
40 (1600 )
マシンツール・II
25 (1250 )
25 (1250 )
25 (1250 )
マシンツール・I
15 (1485 )
15 (1485 )
15 (1485 )
トレーニング教本、メモリーチップ、マシンツールは育成クエストを周回しないと集めづらいので、イベントで交換しておくのがおすすめです。
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
覚醒素材★6
-
-
20 (600 )
覚醒素材★5
-
-
15 (300 )
覚醒素材★4
-
-
12 (180 )
覚醒素材★3
-
-
7 (105 )
覚醒素材★2
-
-
5 (75 )
覚醒素材★1
-
-
3 (45 )
覚醒素材はメイン/サイドクエストで集めますが、必要数に対して集めづらい ので交換するのもおすすめ。イベントSSRが特効でアイテムも集めやすいです。 また、レア度に応じて必要数が増えるため、星6から交換 しておきましょう。
余っていたら交換する報酬
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
銀色のキセキ
50 (750 )
50 (750 )
50 (750 )
銅色のキセキ
25 (250 )
25 (250 )
25 (250 )
エナジージュエル★3
15 (900 )
-
-
エナジージュエル★2
7 (525 )
-
-
エナジージュエル★1
3 (297 )
-
-
銀色のキセキはSRドルフィン 、銅色のキセキはRドルフィン で必要。また、エナジージュエル星1〜3はSSRで少し必要ですが、低レアほど多く使います。 R〜SRドルフィンは数が少なく、育成優先度もやや低めなので、交換優先度も低い です。アイテムが余っていたら交換しましょう。
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
ライダーTD★6 ガンナーTD★6
-
80 (1200 )
-
ライダーTD★5 ガンナーTD★5
-
60 (900 )
-
ライダーTD★4 ガンナーTD★4
-
30 (450 )
-
ライダーTD★3 ガンナーTD★3
-
20 (300 )
-
ライダーTD★2 ガンナーTD★2
-
15 (225 )
-
ライダーTD★1 ガンナーTD★1
-
7 (105 )
-
ライダーTDとガンナーTDは最初に不足しがち なので、序盤は優先度が高め。 ただし、必要数は多くないので、余っていたら他のアイテムを優先 するのも良いです。
お好みで交換
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
カラーポイント×10
40 (400 )
40 (400 )
40 (400 )
ロッカーキー
40 (400 )
40 (400 )
40 (400 )
カラーポイントは衣装の色開放 、ロッカーキーは別キャラの衣装開放 で使います。 入手機会がやや限られるので、着せ替えやラッピングを楽しみたい なら交換するのもおすすめです。
優先度低め
報酬
フラッグ
パラソル
プラカード
スキップチケット
15 (1485 )
15 (1485 )
15 (1485 )
スキップチケットは最初こそ足りない場合もありますが、進めていくと大量に余る ので他のアイテムとの交換を優先した方が良いです。
過去の開催情報
イベント
開催期間
Dolphin with AZURLANE 2023年9月1日〜9月13日13:59
ドルフィンウェーブ攻略リンク
©Marvelous Inc. ©HONEY PARADE GAMES Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。