科学の力!ISRWからの挑戦の概要
 |
| 開催期間 |
10月20日(金)メンテナンス後〜11月15日(水)13:59 |
| 参加条件 |
メインクエスト3章クリア |
| 敵属性 |
WIND |
ドルフィンウェーブの新イベント「科学の力!ISRWからの挑戦」が開催。
今回はボスバトルイベント形式で、スタミナを消費してボスに挑戦し、イベント専用ボスメダルを集めます。
メダルはショップで報酬と交換できるほか、難易度に応じて獲得効率が上がるので、EXTREMEの星3クリアを目指しましょう。
イベント特効
ドルフィン
メモリー
科学の力!ISRWからの挑戦のクエスト・ボス一覧
イベントボスデータ
| ステージ |
総合力 |
時刻 天候 |
属性 |
シールド |
弱点武器 |
| EASY |
7000 |
昼
晴
|
 |
12 |
ショットガン
グレネードランチャー
ロケットランチャー
シングルハンドガン
|
| NOMAL |
12500 |
夕
晴
|
 |
14 |
| HARD |
20000 |
夕
晴
|
 |
16 |
VERY HARD |
30000 |
夕
晴
|
 |
18 |
| EXTREME |
37000 |
夕
晴
|
 |
22 |
弱点武器キャラ一覧
ボスメダル枚数・効率
| 難易度 |
スタミナ |
メダル |
効率 |
| EASY |
5 |
20枚 |
4.0枚 |
| NOMAL |
10 |
40枚 |
4.0枚 |
| HARD |
15 |
70枚 |
4.7枚 |
| VERY HARD |
20 |
100枚 |
5.0枚 |
| EXTREME |
0 |
300枚 |
- |
科学の力!ISRWからの挑戦のVHボス攻略ポイント
行動パターン
VERY HARDのボスは、
敵の行動順や使用スキルが固定されており、3ターン目までは上表のとおりに行動。
4ターン目以降は繰り返しで、SPゲージが溜まっていると
SPスキルを優先して使います
また、
感電無効なので、「
刃兼乙姫(セクシーポリス)」などで妨害を狙うのは難しい点に注意しましょう。
VHも難易度が高め
今回のVERY HARDはダメージ・HPともに高いので、攻撃力アップや防御力ダウン、クリティカル確率アップなどをしっかり付与しないとクリアが難しいです。
また、ミッションのHP50%以上を達成するために、毎ターンHP回復メモリーも活用しましょう。
毎ターンHP回復メモリー
シールドが18と高め
シールドが18と高いので、弱点武器を持つキャラ中心で編成しないと2ターンでブレイクが難しいです。
また、2ndブレイクでもダメージが足りない可能性もあるので、攻撃力アップと防御力ダウンを5回ずつ付与にくわえて、クリティカル確率アップも編成。そのほか、脆弱でダメージアップを狙えると、倒しやすくなるでしょう。
1stブレイクを3ターンでも可
1stブレイクを3ターン、2ndブレイクをSPスキルで2ターンでもクリア可能。4ターン攻撃を受けますが、シールドは31あればブレイクしないので、ターンが増える分で効果を付与しやすくなります。
ただし、ダメージも増えるので、ミッションのHP50%以上を達成しづらい点に注意。ディフェンダーが有利属性でも、最大まで限界突破したURやSSRのHP回復メモリーが複数必要です。
編成するのが難しいので、3ターンかける場合には強化効果削除を編成するのがおすすめ。敵の攻撃力アップが高いため、解除するとダメージを減らせます。
強化削除おすすめキャラ
VHおすすめキャラ・編成例
編成例1:3Tブレイク(強化削除)
1stブレイクで3ターンかけて、
強化削除でダメージを減らす編成。1ターン余裕ができるので、効果を付与しやすいです。
上記の編成だと弱点武器が多いので、SSR「
浦見かな(マリンセーラー)」は
フリックでSPゲージを貯めるのもおすすめ。
行動例
| ターン |
行動 |
| 1 |
- 【ATK/ガンナー】SPチャージ(フリック)
- 【ATK/ガンナー】クリ確率アップ(20%)
- 【ATK/ライダー】防御力ダウン(20%)
|
| 2 |
- 【DEF/ライダー】強化削除
- 【DEF/ガンナー】攻撃力アップ(40%)
- 【DEF/ガンナー】防御力ダウン(20%)
|
| 3 |
- 【DEF/ライダー】強化削除
- 【DEF/ガンナー】攻撃力アップ(40%)
- 【DEF/ガンナー】防御力ダウン(20%)
|
| 追加 |
- 【ATK/ガンナー】SPチャージ(フリック)
- 【ATK/ガンナー】クリ確率アップ(20%)
- 【ATK/ライダー】防御力ダウン(20%)
|
| 4 |
- 【DEF/ガンナー】SPスキル
- 【DEF/ガンナー】攻撃力アップ(40%)
- 【DEF/ライダー】強化削除
|
| 5 |
- 【DEF/ライダー】SPスキル
- 【ATK/ライダー】防御力ダウン(20%)
- 【ATK/ガンナー】クリ確率アップ(30%)
|
| 追加 |
- 【ATK/ライダー】SPスキル
- 【ATK/ガンナー】SPスキル
- 【ATK/ガンナー】攻撃
|
選べるスキルによって変わりますが、被ダメージを抑えるために2回以上は強化削除を行いましょう。また、防御力ダウンは20%で5回必要で、攻撃力アップは40%で3回以上付与できると倒しやすくなります。
そのほか、アタッカー・ガンナーはSPチャージ力を覚えておき、2ndブレイクで貯まるようスキル選択か、フリックでチャージするのがおすすめです。
アタッカー・ガンナーはSSR「
久々利トモ(ユニフォーム)」でもクリア可能。
ただし、クリティカル確率アップがないので、
攻撃力アップ40%を4回以上付与するか、確率でクリティカルが発生しないとHPを削りきれない可能性があります。
メモリーはアタッカーなら
ブレイク時ダメージアップなどの攻撃系、ディフェンダーなら
毎ターンHP回復がおすすめ。
編成例2:2Tブレイク
2ターンずつでブレイクして撃破を狙う編成。
攻撃力アップと防御力ダウンがそれぞれ2人ずついるので、5回付与を目指しましょう。
また、SSR「
村早麻汐(ユニフォーム)」のSPスキルでも大ダメージを狙えるので、2ndブレイクまでにSPゲージを貯めるのも重要です。
なお、ブレイクを1ターン伸ばしてもシールドは足りますが、
HP50%以上を達成しづらいので注意しましょう。
科学の力!ISRWからの挑戦でやるべきこと
イベントSSR麻汐を獲得
ボスバトルイベント「科学の力!ISRWからの挑戦」では、イベント限定キャラの「
村早麻汐(プリンス)」や
各種育成素材などを獲得可能。
「
村早麻汐(プリンス)」の
覚醒や限界突破の素材もイベント内で手に入るため、メダルとの交換やミッションで入手しておきましょう。
イベント限定キャラ・素材の入手方法
| イベント報酬 |
獲得方法 |
村早麻汐 (プリンス) |
|
| 専用SPメダル |
- ・ショップ「メダル150枚」×2
- ・ミッション「EASY1回クリア」
- ・ミッション「NOMAL1回クリア」
- ・ミッション「HARD1回クリア」
|
麻汐のプリンスホワイト (限界突破) |
|
プリンスブローチ (覚醒素材) |
|
ショップの交換ではボスメダル合計840枚で、イベントSSRや素材が集まります。
覚醒や限界突破で必要な素材はイベント期間中のみ入手可能なので、取り逃がさないようにしましょう。
なお、イベント限定キャラはSPレベルで特効の倍率が上昇するので、専用SPメダルは先に交換して、レベルアップするのがおすすめです。
ボスメダルDXでも報酬を交換可能
「科学の力!ISRWからの挑戦」では、HARD以降だとボスメダルDXも同時に獲得可能。ショップのラインナップも異なり、イベント限定メモリーUR「
AI活用の新世代チーム参戦!」や
ドルフィンSPメダルの破片、拡張メモリーチップなどと交換できます。
獲得数はボスメダルと変わらないので、
HARD以上で周回して両方のメダルを集めましょう。
ボスメダルDX交換おすすめ
| イベント報酬 |
獲得方法 |
| AI活用の新世代チーム参戦! |
|
| ドルフィンSPメダルの破片 |
|
拡張メモリーチップ URの破片 |
|
拡張メモリーチップ SSRの破片 |
|
拡張メモリーチップ SRの破片 |
|
| ガチャチケット |
|
ポーズやラッピングも獲得可能
ボスメダルではイベントSSR関連の他にも、ポーズやマシンラッピング、ガチャチケットなども交換可能。ポーズやラッピングはイベント限定の報酬なので、優先的に交換するのがおすすめです。
また、キセキやエナジージュエルなどの育成素材も集まるため、足りない素材を優先して交換しましょう。
ミッションでも報酬を獲得
ボスバトルイベントのミッションでは、クリア回数やボスメダル獲得数などを達成ごとに報酬を獲得可能。
また、デイリーミッションも存在し、一定のクリア回数・ボスメダル獲得数でクリアできます。
なお、今回はデイリーミッションのマリンストーンはないですが、毎日数回クリアしておきましょう。
科学の力!ISRWからの挑戦の効率的な進め方
WIND属性を育成して挑戦
ボスバトルイベントはボスが全てWIND属性なので、相性有利なMOON属性で編成するのがおすすめ。2属性分で与ダメージ1.6倍、被ダメージ0.4倍となり、有利に戦いやすいです。
周回おすすめ難易度
ボスメダルの効率は難易度が高いほど良くなるので、クリアできる高い難易度でボスメダルを集めるのがおすすめ。
星3クリアならスキップチケットを使えるため、ミッション全達成をできると周回も楽にできます。
なお、EXTREMEは1日1回ですが、スタミナ0でボスメダル300枚を獲得可能。敗北してもスタミナは減らないため、キャラを強化しチャレンジしてみましょう。
難易度別メダル数・効率
| 難易度 |
スタミナ |
メダル |
効率 |
| EASY |
5 |
20枚 |
4.0枚 |
| NOMAL |
10 |
40枚 |
4.0枚 |
| HARD |
15 |
70枚 |
4.7枚 |
| VERY HARD |
20 |
100枚 |
5.0枚 |
| EXTREME |
0 |
300枚 |
- |
特効キャラ・メモリーを入手
| ドルフィン |
メダル |
 
 

|
Lv.1:+25% |
Lv.2:+30% |
Lv.3:+35% |
| Lv.4:+40% |
Lv.5:+45% |
Lv.6:+50% |
| ドルフィン |
メダル |
 |
Lv.1:+5% |
Lv.2:+10% |
Lv.3:+15% |
| Lv.4:+20% |
Lv.5:+25% |
Lv.6:+30% |
| メモリー |
メダル |
 
 
 |
×1:+15% |
×2:+20% |
×3:+25% |
| ×4:+30% |
×5:+35% |
|
|
×1:+10% |
×2:+15% |
×3:+20% |
| ×4:+25% |
×5:+30% |
|
|
×1:+5% |
×2:+8% |
×3:+10% |
| ×4:+12% |
×5:+15% |
|
イベントでは特効キャラやメモリーを入手することで、ボスメダルのドロップ数が増加。
特効は編成しなくても発動しますが、キャラの場合はSPスキルのレベルが基準なので、複数手に入れた場合はSPスキルのレベルアップをしておきましょう。
なお、メモリーは獲得数のため、限界突破しても特効に変化はありません。
主に同時開催のガチャで手に入りますが、イベントSSRも特効対象なのでSPスキルは先に交換してレベルアップするのがおすすめ。
科学の力!ISRWからの挑戦の報酬交換優先度
最優先で交換
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
イベントSSR 村早麻汐(プリンス) |
50 |
1 |
50 |
村早麻汐(プリンス) 専用SPメダル |
150 |
2 |
300 |
麻汐のプリンスホワイト (限界突破) |
10 |
34 |
340 |
プリンスブローチ (覚醒) |
5 |
30 |
150 |
ポーズ 「ペア・エスコートA」 |
200 |
1 |
200 |
ラッピング 「ペア・エスコートB」 |
200 |
1 |
200 |
| ガチャチケット |
250 |
2 |
500 |
| カナロアカード |
15 |
30 |
450 |
| カナロアチケット |
10 |
60 |
600 |
| カナロアクーポン |
5 |
99 |
495 |
| 報酬 |
DX数 |
回数 |
メダルDX 合計 |
| ドルフィンSPメダルの破片 |
1000 |
1 |
1000 |
| AI活用の新世代チーム参戦! |
500 |
5 |
2500 |
拡張メモリーチップ URの破片 |
600 |
2 |
1200 |
拡張メモリーチップ SSRの破片 |
300 |
2 |
600 |
拡張メモリーチップ SRの破片 |
100 |
2 |
200 |
| ガチャチケット |
300 |
4 |
1200 |
| カナロアカード |
15 |
30 |
450 |
| カナロアチケット |
10 |
60 |
600 |
| カナロアクーポン |
5 |
99 |
495 |
SSRキャラや強化素材、ポーズなどイベント限定の報酬は最優先で交換しましょう。
また、親愛度アップで使うカナロア系アイテムは必要が多いので、交換で集めるのもおすすめです。
優先度高めの報酬
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| 虹のキセキ |
30 |
10 |
300 |
エナジージュエル★6 (5属性) |
20 |
40 |
800 |
エナジージュエル★5 (5属性) |
15 |
75 |
1125 |
エナジージュエル★4 (5属性) |
10 |
99 |
990 |
キセキやエナジージュエルは、限界突破で必要な素材。
序盤から足りなくなりやすいですが、レベル80以降の上限解放で多く必要になるので、イベントでも交換しておきましょう。
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| トレーニング教本・最上級 |
15 |
30 |
450 |
| トレーニング教本・上級 |
10 |
40 |
400 |
| トレーニング教本・中級 |
7 |
60 |
420 |
| トレーニング教本・初級 |
5 |
99 |
495 |
| メモリーチップ・IV |
15 |
30 |
450 |
| メモリーチップ・III |
10 |
40 |
400 |
| メモリーチップ・II |
7 |
60 |
420 |
| メモリーチップ・I |
5 |
99 |
495 |
| マシンツール・IV |
15 |
30 |
450 |
| マシンツール・III |
10 |
15 |
150 |
| マシンツール・II |
7 |
60 |
420 |
| マシンツール・I |
5 |
99 |
495 |
※ボスメダルDXは「トレーニング教本・最上級」「メモリーチップ・Ⅳ」「マシンツール・Ⅳ」のみ
※ボスメダルDXの必要数は同じ
トレーニング教本、メモリーチップ、マシンツールは育成クエストを周回しないと集めづらいので、イベントで交換しておくのがおすすめです。
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
覚醒素材★6 (5種類) |
20 |
80 |
1600 |
覚醒素材★5 (5種類) |
15 |
60 |
900 |
覚醒素材★4 (5種類) |
10 |
40 |
400 |
覚醒素材★3 (5種類) |
7 |
40 |
280 |
覚醒素材★2 (5種類) |
5 |
30 |
150 |
覚醒素材★1 (5種類) |
3 |
30 |
90 |
| 報酬 |
DX数 |
回数 |
メダルDX 合計 |
覚醒素材★6 (5種類) |
20 |
40 |
800 |
覚醒素材★5 (5種類) |
15 |
30 |
450 |
覚醒素材★4 (5種類) |
10 |
20 |
200 |
覚醒素材★3 (5種類) |
7 |
20 |
140 |
覚醒素材★2 (5種類) |
5 |
20 |
100 |
覚醒素材★1 (5種類) |
3 |
20 |
60 |
覚醒素材はメイン/サイドクエストで集めますが、必要数に対して集めづらいので交換するのもおすすめ。イベントSSRが特効でアイテムも集めやすいです。
また、レア度に応じて必要数が増えるため、星6から交換しておきましょう。
優先度やや低めの報酬
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
ライダーTD★6 ガンナーTD★6 |
20 |
30 |
600 |
ライダーTD★5 ガンナーTD★5 |
15 |
30 |
450 |
ライダーTD★4 ガンナーTD★4 |
10 |
30 |
300 |
ライダーTD★3 ガンナーTD★3 |
7 |
30 |
210 |
ライダーTD★2 ガンナーTD★2 |
5 |
30 |
150 |
ライダーTD★1 ガンナーTD★1 |
3 |
30 |
90 |
| 報酬 |
DX数 |
回数 |
メダルDX 合計 |
ライダーTD★6 ガンナーTD★6 |
20 |
15 |
300 |
ライダーTD★5 ガンナーTD★5 |
15 |
15 |
220 |
ライダーTD★4 ガンナーTD★4 |
10 |
15 |
150 |
ライダーTD★3 ガンナーTD★3 |
7 |
15 |
105 |
ライダーTD★2 ガンナーTD★2 |
5 |
15 |
75 |
ライダーTD★1 ガンナーTD★1 |
3 |
15 |
45 |
ライダーTDとガンナーTDは最初に不足しがちなので、序盤は足りなければ交換するのもおすすめ。
ただし、必要数は多くないので、余っていたら他のアイテムを優先するのも良いです。
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| 金のキセキ |
20 |
20 |
400 |
| 銀のキセキ |
10 |
25 |
250 |
| 銅のキセキ |
5 |
30 |
150 |
| エナジージュエル★3 |
7 |
60 |
420 |
| エナジージュエル★2 |
5 |
75 |
375 |
| エナジージュエル★1 |
3 |
99 |
297 |
※ボスメダルDXは「金のキセキ」のみ
※ボスメダルDXの必要数は同じ
金色のキセキはSSRドルフィン、、銀色のキセキはSRドルフィン、銅色のキセキはRドルフィンでそれぞれ必要。また、エナジージュエル星1〜3はSSRで少し必要で、低レアほど多く使います。
ただし、素材が必要なSSR〜Rは各キャラ1人ずつしかないので、交換優先度はやや低めです。
毎回交換すると最終的に余るので、始めたばかりなら金色のキセキを優先的に交換し、他は強化で足りないときに交換しましょう。
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| ペイ×10000 |
30 |
99 |
2970 |
| ペイ×1000 |
20 |
99 |
2970 |
| ペイ×1000 |
50 |
- |
- |
ペイは序盤で不足しがちですが、トーナメントやボスバトルなど日々プレイすると集まるので、貯まってきたら他のアイテムを優先すると良いです。
お好みで交換
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| カラーポイント×10 |
10 |
10 |
100 |
| ロッカーキー |
30 |
30 |
900 |
カラーポイントは衣装や髪型の色変え、ロッカーキーは解放で使用。育成に関わる部分ではないですが、着せ替えを楽しみたい場合は交換するのもおすすめです。
優先度低め
| 報酬 |
メダル数 |
回数 |
メダル合計 |
| スキップチケット |
15 |
20 |
300 |
スキップチケットはプレイしていれば余るほど手に入るので、優先度は低め。ボスメダルが余っている場合は、他のアイテムと交換しましょう。
ドルフィンウェーブ攻略リンク
©Marvelous Inc. ©HONEY PARADE GAMES Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。